• HOME
Sidebar

最近の投稿

  • 賢い飼い主が選ぶ!ペットホテルの選び方!
  • ブラインドを使って部屋をお洒落に変えよう
  • サクサクついつい食べ過ぎちゃう!?ラスクって何?
  • 思い出を永遠に!写真の上手な残し方について
  • 腕時計を買いたい人必見!どのようなものを選べばいいの?

カレンダー

2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • Facebook

緑の力で環境改善?屋上緑化でマイホームの居住性を向上させよう!

2018年1月28日
admin

建物の屋上に植樹を施す意義

屋上緑化は建物の屋上部分に芝生や樹木を植える行為を指します。屋上一面に土を敷き詰めて植樹を施すのが一般的な方法なので、建物に土や植物の重さが加わる点を注意する必要があります。屋上緑化は見た目の美しさを楽しむだけではなく、植物の特性を活かした環境の改善も目的に含まれています。植物は二酸化炭素を吸収するので、気温が急激に上昇するヒートアイランド現象を緩和させる効果が期待出来ます。また、昆虫や鳥などの小動物の生息圏を人為的に増やすことが出来るので、希少種の個体数を増やす効果も得られます。屋上緑化による環境の改善は地域全体の居住性向上に繋がるので、地域によっては自治体からの支援を得ることも可能です。そのため、都市部を中心に緑化作業が増大する傾向があります。

住宅に屋上緑化を施す際の管理方法について

一般の住宅で屋上緑化を実行する場合、建物の耐久性を第一に考えることが大切です。住宅の多くは木造建築なので極端な加重に弱い点を注意する必要があります。また、植樹が出来る形状の屋上を持つ建物が少ないのも住宅での屋上緑化が普及しない要因の一つです。住宅での屋上緑化は一部二階建て構造の建物で、自作の囲いに敷設した土へ植樹を施すのが無難な方法になります。また、植物が大きくなりすぎると重量が増す以外に茂り過ぎた葉や枝が電線などの設備を傷めてしまうことがあります。そのため、素人作業でも適切な剪定が出来る、成長が早すぎない品種を選ぶことが大切です。病気や害虫による倒木は重大な事故に繋がるので、頑丈な品種を選ぶのも安全に屋上緑化を楽しむ工夫の一つになります。

屋上緑化はビルで植物を育てることです。地球環境に優しく、省エネにも貢献するため注目の緑化システムです。

« 生ゴミを入れても臭わない!キッチン用密閉ゴミ箱の選び方
予算1万円以内でも良い腕時計は十分手に入る »